有料会員限定

信金「お局」と「体育会系」が職場を牛耳った末路 そして窓口スタッフは、誰もいなくなった…

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
信用金庫のイメージイラスト
(イラスト:北沢夕芸)
【情報提供をお願いします】東洋経済ではあなたの周りの「ヤバい会社」「ヤバい仕事」の情報を募っています。ご協力いただける方はこちらへ。

「信用金庫の支店に勤務しています。昭和のど根性世代の支店長とお局(つぼね)様副支店長のコンビで、尋常じゃなくヤバいです」

読者からそんなメールが届いた。

東京から数時間。その信金の前に立った。何の変哲もない、昭和な建物である。

その時、ある信金の思い出が脳裏をよぎった。

かつて、自宅近くの商店街に、神田信用金庫の支店があった。そこに勤めるお兄さんは、いつも自転車に乗って、商店街や住宅地を回っていた。家にもやってきて、預貯金の手続きをやってくれ、さらにはカエルの貯金箱だとかティッシュだとかを置いていった。

それだけではない。

空き地でキャッチボールをしていればカーブの投げ方を教えてくれ、昼飯時にはラーメンをおごってくれた。

圧巻は夏休みだ。近所のガキを数十人も集めて3泊のキャンプに連れていってくれた。

だからして、子供たちはみんな、神田信金が大好きで、店舗内で遊んだり、雑誌を読んでいた。

一方、駅前の銀行は入ったことがないし、行員も知らない。

思えば、銀行と信用金庫、その生い立ちや役割が違うのである。

関連記事
トピックボードAD