儲かるビジネスと化した「サイバー攻撃」の脅威 謝罪と禁止は卒業、セキュリティ強化の近道は
サイバー犯罪は「安心・安全に儲かるビジネス」
――企業を狙ったサイバー攻撃が目立つ現状をどう見ていますか。
インターネット黎明期からしばらくの間、サイバー攻撃は個人の愉快犯が趣味的に行うものでしたが、近年は企業から効率的に金を得るための組織的なビジネスへと変化しました。
サイバー犯罪を行う組織は、リモートワーク前提、グローバルなバーチャルチーム、スキルを発揮できる環境という点で、企業のお株を奪うようなエンジニアにとっての理想的な働き方を提供し、人材を集めています。
さらに違法カジノや違法薬物の取引などに比べて、リアルの世界での移動がなく、リスクの低いサイバー犯罪は「安心・安全に儲かるビジネス」になっています。しかも、コロナ禍の移動制限の中で勢いを増し、その完成度を高めています。
インターネットを通じて世界に開かれた状態でITインフラを使う企業は、意に反してサイバー攻撃ビジネスのエコシステムに顧客として組み込まれてしまっているのです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら