有料会員限定

コミュニティーの要である図書館に「禁書」の受難 多様性を認める価値観への反発が強まっている

✎ 1〜 ✎ 278 ✎ 279 ✎ 280 ✎ 最新
拡大
縮小
図書館の子供たち
図書館から非白人やLGBTQに関連する本を排除する「禁書」の申し立てが急増している(写真:Getty Images)

筆者が米国駐在中に利用していたニューヨーク郊外の公立図書館からは、今でも同館が開催するイベントの予定がメールで送られてくる。そこで紹介されていた10月第1週のイベントが、「禁書週間」だ。米図書館協会(ALA)が「検閲の歴史に思いをはせ、自由に読書ができるすばらしさを祝う」ために1980年代から展開してきたイベントで、同館では女性作家を取り上げた講演会などが行われたようだ。

コロナ禍がきっかけ

禁書週間の歴史は古いが、今の米国で改めて「禁書」が争点になっていることは見逃せない。全米の学校や公立の図書館から、非白人やLGBTQ(性的少数者)に関する本を排除しようとする動きが急速に広がっているからだ。その背景には、多様性を認める価値観への反発が透けて見える。

次ページ近年は保守派や共和党が後押し
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内