──4月下旬、アイスペース社の民間初月面着陸失敗は残念でした。
すばらしいチャレンジだったし、今回得られた貴重なデータは必ず次に生かされると思います。宇宙のミッションでは何回も打ち上げて実験することはできない。地上の試験で可能な限り確実なデータは取るわけですが、ある種“ぶっつけ本番”みたいなところはどうしても出てきてしまう。1回目のチャレンジでうまくいくこと自体が、むしろ奇跡なんです。
──計算どおりにはいかない?
実際に飛ばしてみると、ズレや想定外の運動がやっぱり起きたりします。例えばバルブの故障で燃料が噴きっぱなしになり、探査機の姿勢がどんどん回転してしまった場合でも、地上で目視できるのは温度のデータなど基本は数字の羅列で、バルブそのものの確認はできない。計算上はこう動いているはずなのにこの数値だけ異常、みたいなことが起こりえるんです。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら