利害関係による審査の「偏り」、どう排除するか 極端な評価の除外や「審査自体させない」手法も

✎ 1〜 ✎ 221 ✎ 222 ✎ 223 ✎ 最新
拡大
縮小
順位のイメージ図
(写真:タカス/PIXTA)

奨学金を誰に与えるか。国家予算による研究費をどう配分するか。社内コンペでどの社員を表彰するか。こうした審査では審査者にも当該分野への深い理解が求められるため、審査者と被評価者の間に、師弟、上司と部下などの利害関係があることが多い。

その際、望ましいのはどのような審査だろうか。本稿では、利害関係があるときの審査の集約方法について論じる。

利害関係があると、特定の対象者へのひいきや、意図せぬ評価の偏りが生じてしまうことがある。現実に用いられている審査方法では、こういったバイアスを排除するための工夫がなされている。

次ページひいきできないスコアリングルール
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内