
(イラスト:北沢夕芸)
コロナ禍があけてテレワークから出社へと戻りつつある。職場に以前の光景が帰ってきた。
上司の檄が飛ぶ。パワープレーの復活だ。考えてみれば、人が同じなら、コロナ禍で企業文化が変わるはずもない。その典型が郵便局の現場だ。この春、かつてのピリピリした空気が戻ってきた。
郵便局員の苦悩
「営業を元に戻す」
首都圏の郵便局にそんな号令が飛んだ。ゆうちょ・かんぽの商品を売り込むべく、局員が電話をかけまくる。
ところが、客が電話に出ない。
「特殊詐欺グループの『ルフィ』の事件で高齢者すら電話を取らなくなった」。業(ごう)を煮やした営業部隊は、外まわりに飛び出した。
ところが、インターホン作戦も成果が上がらない。一軒家のガードが堅くなっている。そこで、巨大マンションのオートロックの前で、部屋番号を次々と押す。ピンポンに応じてくれればしめたもの。相手のインターホン画面に、制服の胸にある郵便局マークが映るように体をくねらせる。
郵便局だと認識さえしてもらえれば営業のとっかかりが掴(つか)める。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
ログイン(会員の方はこちら)
無料会員登録
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
トピックボードAD
有料会員限定記事
連載一覧
連載一覧はこちら
ログインはこちら