党員除名処分に対する批判に「攻撃」と反撃した日本共産党の志位委員長。拙著も「攻撃」と見なす根拠は何か。
日本共産党の凋落が著しい。日本維新の会の躍進に注目が集まって、あまり報道されなかったが、4月の統一地方選挙の最大の敗者は、共産党だった。
前半の道府県議選では、前回の99から75に、政令市議選でも115から93にそれぞれ議席を減らした。さらに後半の市区議選では、718から654に議席数が後退した。公明党と同じく、足腰が強い組織政党である共産党としては、この統一地方選での敗北は、非常に痛いというほかない。
共産党は選挙後の4月24日に常任幹部会声明を発表し、「多くの候補者を落選させたことは、悔しく残念であり、おわびを申し上げます」と率直に表明した。
ところが、敗北の原因については一部の大手メディアによる「反共キャンペーン」などに求め、それをはね返せるよう「自力」を高めなければならないと強調。2024年1月の党大会に向け、党員数や機関紙・しんぶん赤旗の読者数を3割増しにする「130%の党」づくりの重要性を訴えた。
「130%の党」づくりははたして成功するのか。実現可能性を疑問視せざるをえないのは、共産党のこうした党勢拡張キャンペーンが、この30年余り繰り返し失敗してきたからだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら