有料会員限定

元ファンドマネジャーが指南する親の資産運用術 安定した配当が要諦、株式とJ-REITに絞る

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14
拡大
縮小

親のお金をどう運用・管理するか。実体験に基づき語る。

元ファンドマネジャーの川元由喜子氏
川元由喜子(かわもと・ゆきこ)/フォスター・フォーラム(良質な金融商品を育てる会)理事。HSBC投信投資顧問でファンドマネジャー、日本株運用部長を務める。2009〜16年ありがとう投信ファンドマネジャー。現在はフリーで金融教育活動を行う。(写真:編集部撮影)

特集「狙われる高齢者」の他の記事を読む

15年ほど前から、高齢となった両親の「代理人」として、その財産を管理してきた。昨年、両親とも亡くなったが、この15年間を振り返り、高齢者の財産管理、とくに資産運用面について経験と考えを述べたいと思う。

財産管理、中でも資産運用に関するいちばんの問題は、リスクの高い投資商品を高齢者自身の判断で購入してしまうことだ。

近年、個人に対する仕組み債の販売が問題になった。適合性の原則(顧客の知識・経験・財産などに照らして、不適当な勧誘を行ってはならないとの原則)を守って販売されたことになってはいるが、本当だろうか。高齢者の場合、日常生活の判断能力があったとしても、営業担当者の熱心な勧誘にほだされ契約してしまうということがありうる。

子どもが手出しもできないことが適切なのか

高齢者であっても判断能力があれば、その投資判断が尊重されることは当然である。しかし将来さらに高齢化が進むことを考えると、その常識を疑う必要もあるのではないか。

次ページ高齢者の資産運用のポイント
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内