
(写真:Kiyoshi Ota/Bloomberg)
11月28日、岸田文雄首相はいきなり重大な決断を下した。「2027年度に防衛費とそれを補完する取り組みを合わせ、現在のGDPの2%にする」という方針を示したのだ。この決定には大きな波乱要因がある。
日本の防衛費は21年度で補正予算を含め6兆1160億円。これはGDP比で1.09%に当たる。自民党は7月の参議院選挙で、防衛費の対GDP比率を2%以上に引き上げることを公約した。NATO(北大西洋条約機構)加盟国の間では国防費をGDPの2%以上にする申し合わせがある。
中国や北朝鮮の脅威が増大する中で、日本の防衛努力を国際社会にアピールするため、「2%」は使い勝手がいいのだろう。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1129文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら