中小企業「そうだ、DXしよう」大抵失敗する3大理由 デジタル人材のいない企業、失敗経緯は共通
中小企業のDX失敗「あるある」
「うちでもDXを始めようと思う」
ある月曜日の朝礼で、社長が全社員に向けて宣言。早速、社内に「DX推進チーム」ができました。リーダーを担うのは、経理部で「エクセルの達人」と呼ばれるベテラン社員です。メンバー選びも一任されて、「若い人たちならデジタルに強いはず」と、若手社員を中心に3名を選定しました。
とはいえ、中小企業においては、通常業務を止めて新規プロジェクトに参加させる人的余裕はありません。全員が通常業務を兼任しながらのスタートです。
最初の壁は「ITに関する知識」。いくらエクセルの達人でも、デジタルネイティブ(物心ついたときからパソコンやインターネットが普及していた環境で育った世代)でも、「DXを会社経営にどう活かすのか?」という見識があるわけではありません。
自分たちの会社ではどのようなDXが可能なのか、そのために何から始めればいいのか。どうスタートすればいいのか見当もつきません。困った挙句、こんな声が上がります。
「社長! ITに詳しい人がいないと何も始まりません!」


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら