
米国では7月の消費者物価指数が前月から大きく鈍化した。(写真:Kostiantyn Postumitenko / PIXTA)
米国では、インフレの高進がようやくピークアウトする兆しが見えてきた。
今月上旬に発表された7月の消費者物価指数(CPI)は、市場が注目するコア指数(エネルギー・食品を除く)の前月比でプラス0.3%と6月の同プラス0.7%から大きく鈍化した。高率の伸びが3カ月間続いていたことからすると、トレンドが大きく変わったように見えるデータである。
FRBはインフレ警戒を維持
こういったデータが出てくることを示唆していたのが、「デリバリー指数」の動きで、6月ごろから急低下を見せ始めていた。デリバリー指数はISM指数など主要な製造業景況指数に含まれている指数で、製品の入荷の遅れを反映する。過去1年間ほどは供給制約の影響によってこれが大幅に上昇していた。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら