Netflix「千鳥の新番組」に託すトップ独走の行方 バラエティーに本腰、ディズニー振り切れるか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

足元では各社がオリジナル作品を強化。ネットフリックスも未来永劫に盤石というわけではない。

Netflixコメディシリーズ『トークサバイバー!~トークが面白いと生き残れるドラマ~』(左)、同リアリティシリーズ『ラブ・イズ・ブラインド JAPAN』シーズン1(右)。ともに全世界で独占配信されている(写真:ネットフリックス)

特集「動画配信サバイバル」の他の記事を読む

動画配信の王者に、最後のピースがそろいつつある――。

ネットフリックスは3月24日の会見で、日本発のバラエティー作品を拡大すると発表した。ドキュメンタリーの『生田斗真 挑む』やリアリティ番組『あいの里』など約15作品を企画中で、2022年中に7作品を配信する予定だ。

足元では元テレビ東京の名物プロデューサー・佐久間宣行氏が企画演出を手がけた「トークサバイバー!」も配信がスタート。同作品はお笑いコンビの千鳥や劇団ひとりなど、人気お笑い芸人が出演。すでに公開直後から、ネットフリックスの総合ランキングで国内トップを記録するなど、話題を呼んだ。

透ける「独走」への強い野心

今までのネットフリックスのオリジナル作品は、『全裸監督』や『今際の国のアリス』といった映画・ドラマの実写作品に加え、『ULTRAMAN』などのアニメが豊富だった。ここに来てバラエティーの強化を加速する背景には、動画サービスとして「完全体」となり、他サービスと決定的な差をつけたいという野心が透ける。

次ページ当初は外部作品に重きを置いていた
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内