有料会員限定

四半期開示はプラスのほうが大きい 投資家からの健全なプレッシャー

✎ 1〜 ✎ 352 ✎ 353 ✎ 354 ✎ 355
拡大
縮小

岸田文雄首相が掲げる「新しい資本主義」の1つに、上場企業の四半期業績開示の見直しがある。四半期開示が企業の短期志向を助長するとして開示義務の廃止を打ち出しているのだ。

今のところ、情報開示の後退は投資家の反発を招くとして反対論が優勢だ。少数異見なら、賛成論=廃止論を展開すべきだろうが、やはり筆者も反対である。

筆者には自ら創業して上場させた経営者の友人が何人もいる。彼らは数年〜数十年という時間軸で経営を考えている。そのことは四半期開示でも、1年ごとの開示でも変わらない。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内