有料会員限定

節目の年に考える1円玉の存在意義 発行費用は1枚当たり3.1円

✎ 1〜 ✎ 341 ✎ 342 ✎ 343 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

気がつけばもう年の瀬である。コロナ禍への対応に明け暮れた2021年は、近代通貨制度の創設から数えて150年の節目の年でもあった。明治4年(1871年)に制定された「新貨条例」により、通貨単位としての「円」が定められ、1円金貨の発行も開始された。

6月にはそれを祝う記念金貨が発行されたが、これは1万円金貨だった(販売価格は14万5000円)。かつての1円金貨とは金の含有量が異なるので単純に比較できないものの、1円の価値がこの150年で大きく下落したわけだ。

円の価値下落に伴って、現在では1円玉が徐々に厄介者扱いされるようになっている。1円玉の輸送や管理のコストがその価値と見合わないからだ。

関連記事
トピックボードAD