ポストコロナ時代の都市 「通勤不要」でも根強い魅力 スマホGPSによる「大規模人流データ」を研究に用いた

✎ 1〜 ✎ 136 ✎ 137 ✎ 138 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、私たちのライフスタイルは一変した。リモートワークが定着し、毎日オフィスに通勤する必要はなくなった。友人との会食や接待の機会は減り、飲食店への来訪機会は激減した。実店舗での買い物の一部はインターネット通信販売に置き換わった。こうした変化は、「都市に住む意義」を失わせているように見える。

人々のライフスタイルの変化は、今後都市の形をどのように変化させるのだろうか。それに答えるためには、「そもそもなぜわれわれは都市に引きつけられるのか」、つまり都市の魅力の源泉について理解することが必要だ。

何が都市の魅力を生むか

これは、経済学における根本的な問いとして150年前から問われてきたものでもある。端緒を開いた英国の経済学者アルフレッド・マーシャルは、都市の魅力として、人々の交流がもたらす知識や情報の波及、原材料の調達や分業・人材確保の利便性といった、主に生産面での魅力を強調した。これらに関しては、政府統計を中心にさまざまなデータが存在し、その検証が早くから進んできた。

関連記事
トピックボードAD