有料会員限定

構造変化で高まる「成長の壁」 世界を支える中国経済

✎ 1〜 ✎ 609 ✎ 610 ✎ 611 ✎ 最新
拡大
縮小

2021年が進むにつれ、「コロナ禍前の常態」が徐々に戻ってきた。だが、世界経済はその心臓部にある問題を抱えている。中国の対外姿勢が一段とネガティブになってきていることだ。

01年に「BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国の4カ国)」の分類をつくり出した者として、筆者は中国の台頭を注視し続けてきた。中国の経済的な潜在力に目を開かされたのは1990年、初めて北京を訪れたときのことだ。この国は表向き「共産主義国」とされているが、いずれは世界経済の牽引役となるのではないか──。

そうした思いは90年代を通じて頭を離れなかった。80年代以降、どんどん米国の消費頼みとなっていく世界経済にエコノミストたちは不安を募らせてきた。米国はドイツと日本に内需拡大を強く求めるようになっており、誰もが世界経済のもう1つのエンジンを探し求めていた。中国が97年のアジア通貨危機を比較的うまく乗り切ったのを見て筆者は、その答えは中国だと考えるようになった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内