外食産業に苦戦を強いるコロナ禍でも黒字確保。新中計でDXと出店を加速。

黒字を堅守し「勝ち組」に躍り出た──。コロナ禍で傷む外食業界の中で、そう評価できそうなのがコメダホールディングス(HD)だ。
「珈琲所コメダ珈琲店」などを展開するコメダHDの2021年2月期決算は、売上高288億円(前期比7.6%減)、営業利益55億円(同30%減)。減収減益とはいえ、同じくカフェチェーンを展開するサンマルクHDやドトール・日レスHDが営業赤字に陥ったのと比べると、大健闘といえるだろう。
外出自粛や行政からの時短要請などが逆風となり、多くの外食企業がもがき苦しんでいる。こうした逆境下でコメダが奮闘できた理由は複数ある。
まずは商品開発の工夫だ。20年9月に投入した牛カルビバーガー「コメ牛」が「爆盛」のボリュームでSNSを中心に話題となり、一時品切れを起こすほど大ヒット。12月に復活販売したスイーツ「小倉ノワール」も評判を呼び、さらに21年1月には「鬼滅の刃」のグッズが当たるコラボ企画も集客に効果を上げ、「緊急事態宣言下での店舗売り上げを支えた」(清水宏樹取締役CFO〈最高財務責任者〉)。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1357文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら