
革新的技術を用いたエネルギー変換効率
大阪ガスの革新的メタネーション技術によるエネルギー変換効率。今回、技術の核となる新型電気分解セルの試作に成功した。
──カーボンニュートラルの方針発表に続き、菅義偉首相は今年4月、脱炭素化への道筋を確実なものにするために、30年度の温室効果ガスの排出量を13年度比で46%削減すると表明しました。目標数値は従来の26%削減から倍近くに引き上げられ、脱炭素化への流れが加速しています。
これまで天然ガスの普及に取り組んできた私ども都市ガス業界は、低炭素化をリードする化石燃料産業の優等生だった。ところが、気候変動対策として、CO2そのものを出さない脱炭素化が求められるようになっている。
そうはいうものの、CO2ゼロの再生可能エネルギーが主力になるまでには相当の時間がかかる。一方で、アジアやアフリカなどの新興国を中心に、エネルギー需要はまだまだ伸びていく。その過程では、エネルギーの需要増に応えていきつつ、低炭素化を進めていくことが現実的だ。そのうえでも天然ガスの役割は大きい。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1829文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら