シャオミが1兆円投資でEVに参入 100%子会社を新設

✎ 1〜 ✎ 103 ✎ 104 ✎ 105 ✎ 最新
拡大
縮小

中国スマートフォン大手の小米(シャオミ)は3月30日、電気自動車(EV)事業への参入を発表した。100%子会社を新設し、シャオミの創業者で会長兼CEOである雷軍氏が、新会社のトップとして陣頭指揮を執る。

シャオミは以前からEV事業への参入を検討していたが、それを正式に宣言した格好だ。投資額は第1段階で100億元(約1670億円)、今後10年間で延べ100億ドル(約1兆900億円)を見込んでいる。

発表が行われたその夜、雷氏はシャオミの春の新製品発表会でこう語った。「私の人生で培ってきたすべての成果と名誉を懸け、シャオミカーのために戦う。決定を下したからには、少なくとも5〜10年間、全力で突進する覚悟が必要だ」。

雷氏によれば、EV事業への参入は「シャオミの歴史上最も重大な決定」であり、同氏にとって「人生最後の重大な創業プロジェクト」だと言う。なおシャオミのEV事業の経営形態について、社外からの出資を仰がず単独資本で経営するとし、雷氏は「必要な資金はすべてシャオミ自身が出す」と強調した。

自動車業界では現在、スマート化と電動化が進んでおり、中国の華為技術(ファーウェイ)や米国のアップルなど、スマートフォンメーカーが自動車事業に参入しつつある。自動車は次世代のスマート端末となる可能性を秘めている。

(財新記者:何書静、原文の配信は3月30日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内