2%の物価目標はついに達成できず データで振り返る黒田日銀の軌跡

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
2013年4月の記者会見で身振りをまじえて、新しい金融政策について説明する黒田東彦総裁(撮影:尾形文繁)

特集「黒田日銀「苦闘」の最終章」の他の記事を読む

元財務省財務官でアジア開発銀行総裁を務めていた黒田東彦氏が、白川方明氏の後を継いで第31代の日本銀行総裁に就任したのは2013年3月20日のことだった。それから約8年が過ぎようとしている。黒田日銀はどんな軌跡をたどってきたのか。

2012年12月26日に第2次安倍晋三内閣が発足。その経済政策である「アベノミクス」の3本の矢のうち、第1の矢である金融政策を黒田氏率いる日銀が担うことになった。

次ページ狙いは円安と株高
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内