総合スーパーのイトーヨーカ堂は、営業赤字に転落後の2016年に新たな中期経営計画を発表し、不採算店の閉鎖やテナントの入れ替えなど、再建に取り組んできた。改革の進捗やコロナ禍による変化を三枝富博社長に聞いた。
2019年10月公表の改革を要する店舗数
4月上旬に次の中期経営計画を発表予定。コロナ禍で回復する店舗もあるが、改革が必要な店舗数が変化するか注目だ。
──イトーヨーカ堂は20年度に8店舗を閉鎖し、21年2月末に全132店へ減る予定です。これまでは、長野県など主力の東京都周辺から遠い地域で閉店が目立ちます。17年3月の社長就任以降、改革をどのように進めてきましたか。
最初に手を付けたのが風土づくりだ。再建は、従業員の気持ちをいかに前向きにするかが大事。仕事の目的を実現するには、どう考えたらよいか。根っこがしっかりしていれば、(世間の)流れに対応できる。
16年以降、約60店で店舗構造改革を行ってきた。数字だけ見ると「売り上げも利益もあまり変わっていない」と思われるかもしれない。しかし、1店1店で精査しながらサービスや施設の機能性を高めてきた。それにより、地域のお客様からの評価は完全に変わってきている。地方とか首都圏という観点では考えていない。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら