『ジャパン・アズ・ナンバーワン』エズラ・ヴォーゲル氏を悼む 2019年のインタビューを再録

✎ 1〜 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

2020年12月20日、知日派社会学者のエズラ・ヴォーゲル氏が亡くなった。過去のインタビューを再掲する。

Ezra Feivel Vogel●1930年生まれ。67年から2000年まで米ハーバード大学教授。専門は東アジア研究。79年刊の『ジャパン・アズ・ナンバーワン』がベストセラーに。写真は2019年11月(撮影:今井康一) 

特集「覧古考新」の他の記事を読む

米ハーバード大学名誉教授のエズラ・ヴォーゲル氏が亡くなった。享年90歳。1979年のベストセラー『ジャパン・アズ・ナンバーワン』で日本の高度経済成長の要因を描き、日本と中国の研究で世界的な評価を得ているヴォ―ゲル氏に『週刊東洋経済』は過去何度となくインタビューを行ってきた。
平成時代を政財の有識者が振り返る連載「平成経済の証言」では、2019年4月に登場、平成の30年の日本と世界を総括してもらった。全4回のインタビューを再録する。

第1回
日本の傲慢さが
長い停滞を招いた

『ジャパン・アズ・ナンバーワン』日本語版の序文で私は次のように書いた。

「日本人も傲慢の虜になる危険性はある」。

この本は実際、日本が米国を追い抜くとも世界一になるとも書いてはいない。米国の世論に根強くあった日本の実力を軽視する見方に対し、日本社会の強さを米国人向けにわかりやすく紹介するのが執筆の狙いだった。

私は社会学者としての立場から、日本人の文化や教育、企業制度や官僚制度などを概観して、社会構造としてよくできていると主張した。今でもその骨子は間違ってはいなかったと思っている。

だが強烈なタイトルに目を奪われた日本人は、序文の警告に注意を払わなかった。ある日本の財界人は当時、米国から学ぶべきことは何もない、と平然と言ってきた。1980年代に会った別の日本の証券会社の幹部も傲慢な応対ぶりだった。円高ドル安と大規模な金融緩和を好機に、外国で土地や株を買いあさった。かつては非常に謙虚だった日本人の性格が変わってしまったかに見えた。ハーバード大学で同僚だったエドウィン・O・ライシャワー氏が冗談めかして「この本は米国では必読書だ。だが日本では発禁にするべきだ」と言ったのは的を射ていた。

関連記事
トピックボードAD