李登輝元総統は台湾と日本の行く末を憂いていた 重石がなくなったことで中国が圧力を強める懸念

拡大
縮小
昨年12月24日に訪問した際の李登輝総統

7月30日、19時30分(日本時間20時30分)、李登輝総統が逝った。享年97。

李登輝基金会の最高顧問を務める筆者が最後にお会いしたのは、7カ月前の昨年12月24日。その折、私が「立派な台湾という国にされましたね」というと、総統は、「まだまだだよ」と私の顔を見つめながら、そう言った。台湾のこれからに、なお心憂うる、そのひと言に感動を覚えざるを得なかった。随伴していた3人の人たちも感激して、私と総統の会話を聞いていた。

おそらく、李登輝総統に会い、話した、最後の日本人だと思う。秘書からの訃報の知らせは、20時であった。予想していたとはいえ、涙が止まらなかった。

李登輝総統を訪ねること50数回

「元総統」と書くべきところであるが、ここでは「李登輝総統」と書かせていただく。

李登輝総統とのお付き合いの始まりは、昭和62年(1987年)、台湾に故・堺屋太一先生と講演旅行をした折のこと。当時64歳の李登輝副総統を、講演会主催者から紹介され、それをきっかけに、以降34年近くの交流を深めることになった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内