
最後の香港総督として知られるクリス・パッテン卿は、中国共産党の侵略的な姿勢に対し警鐘を鳴らし続けている。2017年9月19日、香港で撮影(写真:ロイター/Bobby Yip)
正しい教訓を得るためには歴史を知る必要がある。大抵は、主張される類似点は、綿密な検討には耐えられず、こじつけのように思えるものだ。だから、中国の最近の行動(いじめ、嘘、条約違反)が第一次世界大戦前のドイツの行動と似ていると示唆されたとき、私はこじつけなのではないか、と思っていた。
ドイツの行動とは、次のようなものだ。例えば、1911年、ドイツのヴィルヘルム2世は、モロッコのアガディールに小型砲艦を配備し、フランスに譲歩を強要し、フランスとイギリスの間に亀裂を生じさせようとすることで、国際的な危機を引き起こした。
その代わり、このエピソードはフランスとイギリスにドイツの攻撃的な意図を確信させることとなった。これは戦争の勃発によって3年後に裏付けされた結論である。
中国共産党の最近の行動について、同様の結論を出すには悲観的すぎるのかもしれない。しかし、ここ数カ月の出来事により、悲観的すぎるとはいえなくなってきた。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら