日産が戦略車種「ノート」を全面刷新 再建に向け国内販売テコ入れ

拡大
縮小

戦略車種を8年ぶりに全面刷新。コンパクトカー首位の奪還なるか。

新型ノートは見た目も大きく変わった。2021年に発売する新型EV「アリア」と似た先進的なデザインを採用した

「起死回生のモデルに十分になりうる。経営へのインパクトも非常に大きいだろう」。神奈川日産自動車の横山明社長が大きな期待を寄せるのは、12月23日に発売される新型「ノート」だ。今回が実に8年ぶりのフルモデルチェンジとなる。新型ノートの投入に合わせて、首都圏のある日産販売店では新装開店を予定している。

ノートは、普通車(軽自動車を含まない登録車)の中では小ぶりなコンパクトカーの売れ筋モデル。2016年に日産独自のハイブリッド車(HV)技術であるeパワー搭載のモデルを投入してから人気に火がつき、17年から3年連続で国内コンパクトカー市場の販売台数1位を獲得。18年には全登録車の中で最も売れた車になった。販売不振が続く日産にとって、国内販売を支える「最後の砦」ともいえる車種だ。

ただし、燃費性能がよく小回りも利くコンパクトカーは近年の売れ筋として各社がこぞって力を入れており、販売競争は熾烈になっている。トヨタ自動車は今年2月、「ヤリス」(国内では旧車名「ヴィッツ」から変更)の新型車を投入。ホンダも同じく2月に4代目となる新型「フィット」を発売している。  

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内