スマホ大手シャオミが技術者を大増員 中国市場とインド市場で販売を大きく伸ばしている

✎ 1〜 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 最新
拡大
縮小

中国のスマートフォン大手の小米(シャオミ)は、市場シェアの拡大に向けて研究開発人材の大増員に踏み切る。「2021年に開発エンジニア5000人を募集する」。シャオミの創業者で会長兼CEO(最高経営責任者)の雷軍氏は、11月5日のイベントでそう宣言した。

シャオミには19年末時点で8874人の開発エンジニアが在籍している。これは全世界のフルタイム従業員の49%に当たる。19年の研究開発投資は75億元(約1174億円)と前年比30%増加し、20年には100億元(約1565億円)に達する見込みだ。

スマホのコモディティー化が進む中、メーカーの間ではカメラ機能の向上が競合他社との差別化の焦点になっている。シャオミもカメラ機能の研究開発に力を注いでおり、18年には担当部署をコアデバイスの開発部門内のチームから独立した部門に昇格させた。カメラ機能の開発エンジニアは2年前の122人から現在は850人に増加している。

シャオミは中国市場とインド市場で販売を大きく伸ばし、20年7~9月期は前年同期比42%増の4650万台のスマホを出荷した。世界市場でのシェアは首位の韓国・サムスン電子、2位の中国・華為技術(ファーウェイ)に続く3位に浮上。ファーウェイとシャオミとのシェアの差は2ポイント未満にまで縮まっている。

(財新記者:何書静、原文の配信は11月5日)

中国の独立系メディア「財新」の記事は東洋経済オンラインでも配信しています。
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内