今年6月に発売した『財政赤字の神話(原題:The Deficit Myth)』がアメリカでベストセラーになったステファニー・ケルトン教授。MMT(現代貨幣理論)の主唱者であるケルトン氏は今、何を考えているのか。
アメリカ政治との関わりからデジタル通貨、増税トリガー条項、経済学説史まで総まくり。ロングインタビュー(全3回)で核心に迫る。
MMT(Modern Monetary Theory)
ポストケインズ学派の流れをくみ、貨幣が実体経済に与える影響を重視するマクロ経済学説。「政府・中央銀行はいつでも自国通貨を発行できるため、国家は自国通貨建てであれば、どのような債務も返済できる」と主張する。ただ、「インフレは制御する必要があり、インフレ圧力が高まるときは増税や支出削減によって、市中の通貨を回収・抑制してインフレ圧力を相殺する必要がある」とも説く。
コロナ危機で国家債務への見方は大きく変わった
――新著は、アメリカでベストセラーになりました。MMTの属するポストケインズ学派は、これまでマイナーな存在でした。なぜ急に多くのアメリカ人に読まれるようになったのでしょうか。
まさに読まれるべきときに出版されたのが大きいと思う。
2019年を振り返ると、アメリカ大統領選挙に出馬した民主党候補者は23人にも上り、バーニー・サンダース氏や(その後副大統領候補になった)カマラ・ハリス氏を含め、たくさんの候補者が演説で国民皆医療保険創設や学生ローン債務免除、グリーンニューディール(脱炭素化関連の公共事業)などのインフラ投資事業を選挙公約に掲げた。
その際、どの討論番組でも「では、財源はどうしますか?」という質問が発せられた。2019年を通じて、政治討論でアメリカ全体を支配した最大の質問は「お金をどこから持ってくるのか」だった。「政府が何かをやるとき、財政赤字を当てにすることはできず、誰かの税金を見つけてきて、それで新たな支出を相殺しなければならない」という考えがすべての議論のベースにあった。
ところが2020年3月に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な流行)が起きると、議会は何兆ドルもの財政支出法案を可決させた。一瞬にして「財源はどうするのか」という質問は消えてしまったのだ。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら