有料会員限定

ラグビーファンの拡大にはリーグのプロ化が不可欠だ スペシャルインタビュー/元ラグビー日本代表 畠山健介

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

華やかな選手生活とは裏腹に、幾多の葛藤を抱えてきた。新天地の米国にいる今だからこそ語れる、日本ラグビーの改革論。

はたけやま・けんすけ 1985年宮城県気仙沼市生まれ。仙台育英学園高等学校で全国高校ラグビーフットボール大会に3年連続出場。早稲田大学では4年連続で大学選手権に出場し、3度の大学日本一を経験。2008年サントリーサンゴリアスに入団。18〜19年度日本ラグビーフットボール選手会会長。20年から米MLRのニューイングランド・フリージャックスに所属。
日本中が熱狂したラグビーワールドカップ(W杯)の日本大会から間もなく1年。かつてラグビー日本代表、不動のプロップ(スクラムの中心となるポジション)として活躍した男は、今年から米ボストンで新たな挑戦を始めている。日本ラグビーのプロ化への考え、自身のキャリアなどについて現地で語ってもらった。

──米メジャーリーグ・ラグビー(MLR)は今季3年目の新しいリーグです。ここに飛び込んだ理由は?

長年所属したサントリーサンゴリアスから、2018年のシーズン半ばに来季は契約しないと言われ、その後複数のチームからオファーがあった。そのうちの1つがフリージャックス。引退も一瞬頭をよぎったが、日本のラグビー界が「プロ化」を模索する中で、プロリーグを先に始めたMLRから学びたいと考えて渡米を決めた。家族からの後押しも大きかった。

──新型コロナウイルスの影響で、2月の開幕からわずか1カ月半でシーズン中断となりました。

20年は短いシーズンでしたが、ここに来てよかった。MLRは各国の有名代表選手が数多く参加しているほか、イングランドから優秀なコーチを招くなど、世界のラグビー関係者が注目する新たな市場。学ぶことがたくさんあります。

(提供:ニューイングランド・フリージャックス)

自前での興行形態に

──親会社への依存度が高い企業チームの経営を独立採算に変えていく「プロ化」は、まさに日本ラグビーフットボール協会が取り組もうとしているテーマです。19年6月に協会の人事が刷新され、翌月に清宮克幸副会長(53)がジャパンラグビートップリーグのプロ化構想を打ち出しました。

関連記事
トピックボードAD