正規と非正規の従業員間で不合理な待遇差を禁じる──。「同一労働同一賃金」といわれるルールが4月から施行される。では労働現場で何が変わるのか。人事担当者はどう対応すべきか。
労務トラブルを防止するために、人事担当者に限らず正社員、非正社員がともに知っておきたいルール改正のポイントを紹介する。
Q1 どんな内容に改正されたの?
法改正の主な内容は以下の3つ。①正社員と非正社員の不合理な待遇差を禁じ、裁判の際に判断基準となる「均衡待遇」と「均等待遇」の規定を整備したこと。②正社員との待遇差の内容と理由について説明義務を創設したこと。③行政による事業主への助言・指導等や行政ADR(裁判外紛争解決手続き)の規定を整備したことだ。
Q2 「均衡待遇」とはどんなものですか
「均衡待遇」の規制は、正社員(通常の労働者)と非正社員の待遇差について、①職務内容、②職務内容・配置の変更範囲(人事活用の仕組み)、③その他の事情、という3つの要素を考慮して不合理な待遇差を禁止する制度だ。一切の待遇差が禁止されるわけではなく、①②③の要素からみてバランスが取れているかが問題となる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら