──もともと司法に疑問があった。
職業柄、原告、被告双方の立場から名誉毀損裁判を争ったことがあります。民事なので、どちらの主張に根拠がより多いかを裁判官が判断する。昔は双方の主張をよく聞いていました。例えば、あるジャーナリストにデタラメを書かれ、私が原告で訴えたとき。「こんなのに時間と金を費やすより、もっと仕事しなさい」って(笑)、一審の裁判官が和解を勧めてくる。「記事を捏造したと言われ、和解したらジャーナリストとして死んだも同じ。負けたら筆を折る覚悟なので判決を求めたい」と言ったら、しばらく考えて「厳しい判決で行く」。怯(ひる)みましたが(笑)全面勝訴。ああ、ちゃんと聞いてくれているんだなと思いました。
──今は違う?
愛(まな)娘に対する保険金殺人の容疑で母親と内縁の夫が起訴された東住吉事件で、母親の公判を担当した裁判官は母親の話を聞くような顔をして、何も聞いていない。裁判官室で「反省してないなら無期だ」と発言していたといい、実際に無期判決を出した。再審裁判で無罪が確定したのは事件から21年後の2016年です。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら