──満州からの引き揚げでは、開拓団の女性たちがソ連兵による暴力に逃げ惑った話が真っ先に浮かびます。でもこの本では、主人公である佳木斯(ジャムス)第一陸軍病院の看護婦さんたちの気丈さ、たくましさのほうがより鮮明でした。
そう、たくましい。最初に話を聞いた元看護婦さんの第一声が「シベリアではつらいと思ったことはなかったわね」でしたから。
でもそれは、彼女たちが年を経て強くなり語れるようになった部分と、社会が彼女たちの語りを知らずに来た面が強いのかなと思うんです。所属が陸軍病院なので、仲間の衛生兵や士官たちは彼女たちを好奇の目から守りました。
戦後、戦友会で手記をまとめたとき、彼女たちの手記については内々で配付し、住所録も省いた形跡があります。日本政府やソ連に対し賠償金を要求する際、その大きな連帯に女性は含まれなかった。本当は自分の体験を知ってほしくても、黙っていざるをえない環境でした。男性抑留者にも取材したことがありますが、女性のほうがつらい思い出を過去のものにしている印象はありましたね。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら