ソフトバンクが狙う新金脈、知られざる物流の巨大拠点 SBロジスティクスが自動倉庫ビジネスへ本格参入

拡大
縮小

新たな有望市場と見据えるのが物流だ。存在感を一気に高められるか。

2019年初めに千葉県市川市にあるESRの物流倉庫を賃借。顧客拡大が順調に進めば、拠点を全国に広げる構えだ

ソフトバンクグループ(SBG)が新たな一手を繰り出す。傘下のSBロジスティクスが、2020年1月中にも自動倉庫ビジネスへの本格参入を発表する。人手不足やEC(ネット通販)対応を迫られている小売企業向け中心にサービスの提供を始める。

現地の案内板には「ソフトバンク」の文字がある。

拠点となるのが、19年1月、千葉県にて竣工した物流倉庫開発大手・ESRの「市川ディストリビューションセンター(DC)」(上写真)。地上4階建ての市川DCはESRが日本で保有する物件としては最大で、各フロアは約1.5万坪と東京ドームと同じ広さ。SBはこの市川DCを丸ごと賃借し、3階部分に物流ロボットを導入して準備を進めてきた。現在、ほかのフロアは転貸しているが、サービス拡大と併せ、全フロアの活用も見据えている。

新展開のキーマンがニトリホールディングス(HD)の物流子会社で社長を務めた松浦学氏。同社のEC戦略に合わせた自動倉庫の新設など、物流改革に尽力した。18年にソフトバンクロボティクスへ移り、現在はロジスティクス事業本部本部長を任されている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内