有料会員限定

第1回 世界トップを走るZARA 驚異の戦法 「ユニクロ対ZARA」の著者・齊藤孝浩氏に聞く

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
名古屋市の栄にあるZARAの店舗(写真:天空のジュピター / PIXTA)

特集「風雲急!ファストファッション新時代」の他の記事を読む

ZARAを展開するインディテックス(本社スペイン)の売上高は約3.1兆円と、2位のH&Mの1.3倍。営業利益率に至っては、ファーストリテイリングやH&Mよりも5ポイント以上高い16.7%に達する。プレーヤーの入れ替わりが激しいファッション業界において、独走する秘密はどこにあるのか。ユニクロなど他のファストファッションブランドとの違いは何なのだろうか。
本連載「ファストファッション新時代」は11月23日号の特集としても掲載します(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

──ZARAは他社と何が違うのでしょうか。

ZARAは毎シーズン、新しいトレンドの商品を「試しやすい価格」で常に提供している。トレンドを取り入れたくても、ハイブランドは高くて手が届かない。そういった人でも、ZARAの商品は買いやすい。ワンシーズンだけ試すこともできる。

価格帯はユニクロよりも高いが、両者はコストパフォーマンスの出し方に違いがある。ユニクロは低価格かつベーシックな商品で品質の常識を変え、他社と差別化している。一方のZARAはトレンドファッションを中心とし、百貨店などで販売されるハイブランドと比べると圧倒的に安いというポジションを確立している。

売り場でも顧客が「買い足し」をしやすくなるような、理にかなったディスプレイ設計を採用している。多くの人が持っていそうなベーシックアイテムの中に、今年のトレンドをワンアイテムだけ取り入れるとしたらどうしたらよいか、という目線で商品を展示する。上から下まで全て新しいものを買わなくても、すでに持っている服の中に、どう今年のカラーを取り入れたらよいのかを提案する。

関連記事
トピックボードAD