有料会員限定

中国減速に円高が追い打ち、迫る業績下方修正ラッシュ 世界経済の悪化で日本企業も道連れ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

日本銀行が株を買い支えているが、下げ圧力は強まる一方だ。

第1四半期決算で業績見通しを引き下げたトヨタ

特集「暗転する世界経済」の他の記事を読む

「現時点で業績見通しを変えるには不透明な要因が多すぎる」。製造業大手の財務担当役員はそう嘆く。これは多くの上場企業に共通する悩みだが、日本企業に逆風が強まっていることは確かだ。足元の企業業績は低調で、2019年4~6月期の決算は上場企業の6割近くが減益と厳しい滑り出しとなった。

背景にあるのは中国の景気減速。米中貿易摩擦の影響で減速感は一段と強まりそうだ。IMF(国際通貨基金)が6月に示した19年の中国の成長率予想は前年を0.4ポイント下回る6.2%だった。8月には、米国が全輸入品に25%の関税を課した場合、成長率が0.8ポイント下押しされるとしている。

個別の製品で見ても、中国の減速は明らかだ。中国自動車工業協会の発表では、18年の自動車販売台数は前年比2.8%減と、28年ぶりの減少に転じたことが話題となった。19年はさらに落ち込んでおり、1~7月の自動車販売台数は前年同期比11.4%減となっている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内