米朝会談はなぜ物別れに終わったのか。背景にはトランプ政権の対日配慮があった。
2月27~28日、ベトナムの首都ハノイで開催された米朝首脳会談が予想外の不調に終わったことが、安倍晋三首相にどのような影響を与えるのだろうか。
2回に及んだドナルド・トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の会談の詳細が徐々に明らかになりつつある。
米朝両首脳のテタテ会談(記録係を同席させず通訳のみ)は1回目が約35分、2回目は約40分だった。両首脳を含む拡大会合も2回行われた。約1時間50分の27日会合(夕食会)に同席したのは米側がポンペオ国務長官、マルバニー大統領首席補佐官代行。北朝鮮側は金英哲(キムヨンチョル)労働党副委員長(統一戦線部長)、李容浩(リヨンホ)外相。
28日会合は、予定された昼食会が米側によってドタキャンされ約50分で終わった。同席は米側がポンペオ氏、マルバニー氏、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)。北朝鮮側は前日に続き金英哲氏と李容浩氏の2人。ボルトン氏の向かいが空席だったことから、同氏の出席を予想していなかったと思われる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら