自律型殺人ロボット兵器の登場が現実味を帯びてきた。国際社会はどう対応すべきか判断を迫られている。
米国が人工知能(AI)の軍事利用に本腰を入れ始めた。トランプ米大統領が2月11日、連邦政府に対してAIの開発強化を命じる大統領令に署名したのに続き、翌12日、国防総省が初の「国防AI戦略」を発表、軍事分野への導入を加速する方針を打ち出した。
大統領令は主に民間の産業分野を対象としているが、署名に際しての声明でトランプ氏は「AI分野での米国のリードを維持するのが、経済や国家安全保障のうえで重要だ」と述べた。つまり、軍事面での活用でも優位を確保することを目指している。
国防AI戦略のほうはより直截だ。AIの軍事利用に巨額の投資をしている中国とロシアを名指しして、米国の技術的な優位性を奪い、国際秩序を揺るがすと警鐘を鳴らしている。具体的には、国防総省内に2018年に新設した「AIセンター」の体制拡充や、民間企業や学術機関、さらには同盟国との連携強化などを求めている。
冷戦終結後、米国が世界最大の軍事大国であることは所与のものと捉えられ、その是非も議論にすらならない。だが、その米国が国家を挙げてAIの兵器利用を推進するとなると話は違ってくる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら