対談/リスクマネーの逆流が始まった! 三菱UFJMS証券 藤戸則弘×マネックス証券 大槻奈那

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(撮影:梅谷秀司)

特集「年明け回復相場は続かない!「株価崩落」に備えよ」の他の記事を読む

年末年始は国内外の株式、為替、債券市場が大荒れとなった。相場の専門家は今の状況をどのようにとらえているのか。アナリスト、ストラテジストとして人気の高い2人に語ってもらった。

 

──現在のマーケットの状況をどう見ていますか。

藤戸:リーマンショック後の米国市場を振り返ると、NYダウ平均株価は2009年3月の6000ドル台から上昇が始まり、昨年11月の2万7000ドル手前までで、4倍以上になっています。

この上昇相場の大本にあったのがFRB(米連邦準備制度理事会)の超金融緩和政策によるお金の供給です。米国だけでなく欧州中央銀行も日本銀行も超金融緩和を行い、どこも長期化した。それによって、「中央銀行バブル」のようなものが世界のマーケットで形成されたのです。

リーマンショック前、8000億ドル台だったFRBのバランスシート(BS)は、国債など巨額の債券買い入れで4.5兆ドルまで膨れ上がりました。債券買い入れを通じて膨大な資金を市場へ供給したのです。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券 チーフ投資ストラテジスト 藤戸則弘
ふじと・のりひろ●早稲田大学卒。生保で20年にわたる資産運用業務の後、1999年国際証券(現・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)でストラテジストに。2018年7月より現職。(撮影:梅谷秀司)

FRBの利上げよりも注目すべきは資産圧縮

これによって投機マネーがあふれ、あるときは株式に、あるときは商品投資へ、またあるときにはジャンクボンド(投機的格付け債券)市場に流れ込み、世界の市場を跋扈(ばっこ)しました。

関連記事
トピックボードAD