有料会員限定

歴史|2018年に出たこの5冊|出口治明 ブックガイド

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
立命館アジア太平洋大学 学長 出口治明
でぐち・はるあき●1948年生まれ。2008年にライフネット生命を創業。18年から現職。保険だけでなく歴史に関する著書も多数。歴史通として知られる。(撮影:梅谷秀司)

特集「ビジネスパーソンはこれを読め|2018年に出た「この5冊」」の他の記事を読む

歴史と物語は違う 陰謀史観に鉄鎚を下す

1年前に、『週刊東洋経済』の同じ企画で5冊を選んだら、分厚い本が多くなりました。友人が「こんなん読めへんで。もっと手軽に読める本を選んだほうがええで」と。それもあって、今回は多忙なビジネスパーソンでも読める本にしました。でも『陰謀の日本中世史』は手軽に読める、読めないとは関係なく、2018年ピカイチの歴史書です。

歴史って面白いので、みんな安易に物語化して、教訓を導き出そうとするんです。こんな陰謀、こんな裏話があった、ここからこんな教訓が得られる、って。戦国時代、幕末なんかは格好の対象で、有名な作家が物語化すると、読者は信じてしまうんです。でもそれはエンターテインメント。歴史と物語は分けなくてはいけない。

著者の呉座勇一さんは、作家や市井の人々による歴史の物語化が続いてきたのは、専門家がその誤りを指摘してこなかったからだ、と書いています。指摘しても業績にならないので専門家が無視を決め込んだことが、歴史の安易な物語化を助長したのではないか、と。これがひいてはフェイクニュースの温床になっているから、誰かが猫の首に鈴をつけなきゃならない。本能寺の変をはじめ、史実に陰謀、黒幕なんてほとんどないということを一つひとつ証明します。安易な物語化への頂門の一針です。

関連記事
トピックボードAD