有料会員限定

鉄道|「牽引車」ゆえの課題 グローバル日立の象徴

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
独イノトランスで展示した伊鉄道会社向けの日立製車両

特集「地力アップで得た世界強者への挑戦権」の他の記事を読む

独ベルリンで9月、世界最大の国際鉄道技術見本市イノトランスが開催された。訪れた独交通・デジタルインフラ相が見学したのは2カ所。独シーメンスと日立製作所の展示ブースだった。

2年に一度のイノトランスで日立は今回初めて本物の鉄道車両を展示した。イタリアの鉄道運営会社トレニタリア向けに受注した2階建て通勤車両「ロック」である。日立が2015年に買収した伊アンサルドブレダ(現日立レールイタリア)のイタリア工場で製造したものだ。

ドイツの交通相が日立のブースを見学したのは、シーメンスの隣だったためでもあるが、欧州の鉄道業界において日立の存在感が高まっていることは間違いない。

日立の鉄道事業が本格的なグローバル化に舵を切ったのは1999年。鉄道発祥の地・英国の市場に参入した。当初は現地での実績がなく、「ペーパートレイン(紙製車両)」と相手にされなかったが、現地事情に通じた英国人をトップに据え、実証実験を繰り返し、少しずつ信頼を勝ち取っていった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内