有料会員限定

AI、ロボットに負けない医師になる »»Part3 若手医師が拓く未来

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小


ゲーム、AI診断ソフト、アプリの開発。新興国での新モデル構築、寝かしつけ相談、小児科医院の情報拠点化…。独自の未来像に向けて若手医師はすでに動きだしている。

AI(人工知能)やロボットが医師の仕事を奪うのではないか。人口減少で医師の仕事は激減するのではないか。医療費は増大の一途なのに国は財政難だから、今の医療制度は早晩もたなくなるのではないか……。医師の将来に対する不安は尽きない。

一方で若手医師たちの新たな試みはすでに動きだしている。共通しているのはITリテラシー(情報技術の読解・記述力)の高さだ。AIを敵と見なさず味方につけようとする姿勢から、医療の未来像が垣間見えてくる。

いしい・ようすけ●2010年高知大学医学部卒業。横浜市立市民病院外科、厚生労働省医系技官を経て現職。デジタルハリウッド大学大学院デジタルヘルスラボ1期生(撮影:今井康一)

特集「医学部&医者の大問題」の他の記事を読む

排便報告で来院促す 撤退戦にらみ病院新設

排便報告か課金に応じるか──。ゲームの主人公(ウントピアの住人)がパワーアップする(細菌を身にまとう)ために、その選択を迫るオンラインゲームが、石井洋介医師が開発中の『うんコレ』だ。

パワーアップしたいがカネは使いたくない場合、その日の便の状態(色や形)を凡例から選んで報告。大腸がんの疑いがある場合には、ウントピアの守護神カンベンヌ(名前の由来は「観便」)が「お告げ」をし、医師への相談を促す。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
医学部&医者の大問題
医師本音座談会
»»Part3 若手医師が拓く未来
医療の安全をどう守るか
新専門医制度の課題
患者が来たら拒めない
「女性医師では現場は回らない」は本当か(4)
「女性医師では現場は回らない」は本当か(3)
「女性医師では現場は回らない」は本当か(2)
「女性医師では現場は回らない」は本当か(1)
地方の病院ほど高収入
超高齢化、グローバル化で医者の仕事内容が激変
»»Part2 医者のキャリア&働き方
灘、ラ・サールを超えろ
衰えない医学部人気
私立大「裏の入試方針」とは
どこまで落ちる?
Interview|全国医学部長病院長会議 会長 山下英俊
東京医大不正入試の全貌
»»Part1 東京医大事件はどう影響? 医学部人気の光と影
入試から働き方まで徹底解剖───
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内