有料会員限定

2050年 栄える診療科、衰退する診療科はここだ! 医師本音座談会

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小


AIやロボットの台頭で将来の医療はどうなる? 20歳代後半〜30歳代後半の現役医師4人に赤裸々に語ってもらった。

医学部に来年入学する学生は、留年や休学をしなければ2025年にも卒業する。卒業から25年後の50年、バリバリ活躍している頃に、自ら選んだ診療科が廃れていてはあまりにも不幸だ。AI(人工知能)やロボットの開発が日進月歩で進む中、どの診療科に進んだらいいのか、これから医師になる若者の心得とは何かを『医療4.0 第4次産業革命時代の医療』(6月刊行)に登場する現役医師4人に聞いた。

右から加藤浩晃医師、五十嵐健祐医師、北城雅照医師、森維久郎医師(撮影:梅谷秀司)

特集「医学部&医者の大問題」の他の記事を読む

──50年の医療はどうなっているでしょうか。まずは、いらなくなりそうな診療科から挙げてもらえますか。

森維久郎医師 「いらなくなる」というのは極端な表現ですが、病理料、放射線科、皮膚科など画像診断が主体の診療科の仕事は一定数、AIに置き換わっていくと思います。すでに画像診断については、AIと医師で同じ精度であるという報告も出てきているし、この流れを止めることはできないと思います。また腎臓内科としても、安定している人工透析患者さんの薬の調整などでも今後AIの役割が大きくなっていくと思います。

関連記事
トピックボードAD