有料会員限定

『知性は死なない 平成の鬱をこえて』 『続・善と悪の経済学 資本主義の精神分析』ほか

✎ 1〜 ✎ 166 ✎ 167 ✎ 168 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
知性は死なない 平成の鬱をこえて
知性は死なない 平成の鬱をこえて(與那覇 潤 著/文芸春秋/1500円+税/310ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。
よなは・じゅん●1979年生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院総合文化研究科博士課程を経て、2007年から15年まで愛知県立大学日本文化学部准教授。専門は日本近代史、現代史、東アジア地域研究。博士(学術)。著書に『中国化する日本』など。

知性とは方法であり学ぶ対象ではない

評者 兵庫県立大学大学院客員教授 中沢孝夫

「躁うつ」を患って大学教師を辞めた著者が、入院やカウンセリングなどの精神の遍歴を記録しながら、自分が生きた時代の「知」の内実を記録した本である。

1989年の東欧の社会主義圏の崩壊とともに始まり、2017年のドナルド・トランプ米国大統領の就任に象徴される状況の中で終焉を迎えようとしているのが、和暦の元号「平成」が冠された29年間である。著者によればその「平成時代」とは「戦後日本の長い黄昏」なのだが、「黄昏」の内実はリベラルといわれた「知性主義」の崩壊過程でもあった。

たしかに日本の現実を見ると、集団的自衛権に関する憲法学者の大衆的説得力の無さはもはやマンガとすらいえる。だがそれは世界の潮流の一般性の中にある。

インテリたちの描いた社会秩序のグランドデザインは、世界的に有効性を失っているのである。EU(欧州連合)の揺らぎも、その一環であるといえよう。

しかし著者にいわせると、それは反知性主義の勝利ということではない。反知性主義の原語であるアンチ・インテェレクチャリズム(Anti‐intellectualism)は、知性そのものの否定ではなく、「反権威主義」「反インテリ主義」といった意味であるとの見方もあって、著者自身としては「反正統主義」との表現がニュアンスとしては近い、と考えていると述べる。

関連記事
トピックボードAD