20歳から39歳までの女性の人口推移に着目し、2040年までにその数が5割以上減少する896自治体を「消滅可能性都市」と呼んだ、衝撃的なリポートから4年。日本創成会議によるこの報告後も、基本的な人口トレンドに目立った変化はない。
国立社会保障・人口問題研究所の13年推計によると、15年から20年にかけて沖縄県を除く46都道府県で総人口が減少し、20年からは沖縄県でさえも減少に転じる。
地域経済を左右するのが現役世代(15~64歳)の占める割合だ。中でも秋田県の減少が著しく、10年に59%だったのが40年には47.9%まで落ち込む。
10年時点で65歳以上人口が3割を超える都道府県はゼロだが、40年にはすべての都道府県で3割超となる。40年時点で65歳以上人口割合が最も高いのも秋田県で、43.8%に上る。75歳以上人口は、40年にかけて千葉県、愛知県、沖縄県で1.75倍以上増加する。
現役世代の減少が著しく、高齢化が進む秋田県は、日本創成会議の報告で、県内のほぼすべての自治体が消滅可能性都市に挙げられた。子どもの学力や体力テストでは全国上位に位置するが、17年には人口が100万人を割るなど、減少に歯止めがかからない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら