有料会員限定

Interview|筑波大学学長補佐 落合陽一 「テクノロジーが日本を再興する」

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

2050年ごろになると、日本の人口が1億人を割る。そのとき、いちばん考えないといけないのは、都市と地方の二極化。推計では東京23区のうち千代田区、港区、中央区の人口増加は35年まで続くといわれている。一方、…

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
20年後 ニッポンの難題
異色対談 秋元康×松尾豊
予測16 老いていくアジア
予測15 報酬低く、現役世代が敬遠
予測14 静岡の茶葉農家は7割減
「家族はもっとバラバラになる」
少子化対策は本当に効くのか
予測13 2050年の債務残高は500%
予測12 募集対象の高卒男子が少ない
予測11 先生は「テレビ」という教室も
予測10 朽ちるインフラをどう維持?
予測9 15年後の空き家率は3割超
「年齢別選挙区制で世代間格差を正せ」
予測8 進学者数が2割減少
2040年 1都3県人口増減率ランキング
「保育園を作ればいい時代ではなくなる」
「2025年から団塊消費が縮小する」
予測7 出身国との賃金格差が縮小
「明治維新並みの抜本改革を」
「テクノロジーが日本を再興する」
予測6 引退先送りが主流に
予測5 ロボットが介護を効率化
予測4 ビッグデータから信用力を算出
Interview|立正大学教授 吉川 洋
予測3 高齢者増で救急現場に悲鳴
予測2 医療の世代間格差が深刻化
「若者の雇用創出こそが地域力の源泉だ」
「村は消滅しない、人口減は食い止める」
予測1「消滅可能性都市」のいま
衝撃の未来像
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内