有料会員限定

総合的な知の技法 「表現法」を学ぶ(13) 自己の利益極大化で公電の編集が行われる

✎ 1〜 ✎ 125 ✎ 126 ✎ 127 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

外務省の公電は、以前に述べたように外務大臣と在外公館長(大使、総領事)との間で行われる。したがって、形式もあくまで主語は外務大臣と大使(もしくは総領事)になる。

たとえば、田中参事官がロシア大統領府の分析局から情報を取ってきた場合は、こんな表現になる(公電の内容は創作である)。

〈21日、往訪の当館田中に対して、露大統領府分析局のイワノフ次長が述べたところ次の通り。

1.来年3月の露大統領選挙を控え、既に政治の季節が始まっているところ、それまでプーチン大統領が北方領土問題について踏み込んだ決断をする可能性はない。

1.次期在日・露大使には、ガルージン在インドネシア・露大使が内定している。ガルージン大使は日本語も堪能で、日本の政界、経済界、アカデミズムなどに広範な人脈を持っていることを重視したクレムリン主導の人事である(当館注:ワイノ大統領府長官は元外務省の日本専門家で、在日ロシア大使館に勤務した時期はガルージンの部下だったので、この人事にはワイノ長官が関与していると思料される)。〉

関連記事
トピックボードAD