過熱する医学部入試を乗り越えるには。プロが最新対策を伝授する。
2月上旬、私が教える予備校に出向いたときのことである。数人の講師が集まり何やら難しい顔をして話し込んでいた。「医学部入試の難度が急上昇していることに、どう対処すべきか」と議論していたという。私も同じ認識を抱いていた。教え子からの聞き取りで、医学部入試の難度が急上昇している情報を得ていたからだ。
特に英語、数学の難度が高まっていて、過去問を演習したのに、大学によっては傾向も難度も大きく変貌し、歯が立たなかったと嘆く教え子もいた。いったい、医学部入試の現場で何が起きているのか。
私なりの現状分析から考えられるのは、受験者数の急激な膨張が、入試問題の量と質に影響を与えている可能性だ。昨今は地方の医科大学が東京、大阪に入試会場を設け、受験の機会を広げている。また、3500人前後の受験者を集める私立大学も増え、合格者の選別が難しくなっている。
3500人の中から300~500人を1次選抜するにも、合否のラインを引く際に点数が団子状態では線引きが難しい。そこで明瞭に合否ラインが引けるように、問題の難度を上昇させているのだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら