[記事のポイント]
(1)トランプリスクを意識した個人投資家が多いと思われるが、市場参加者のリスク許容度を図るVIXは低下しており、市場はリスクオンに傾いている
(2)株式投資の手法には大きく分けて、割安とみられる株を買うバリュー株投資と、将来の利益拡大が見込めそうな株を買うグロース投資がある
(3)バリュー株投資の代表的な投資尺度のPERやPBR、グロース株投資の物差しのROEは、超低金利などの状況下で最近は機能していないの要注意
昨年11月の米大統領選挙でのドナルド・トランプ氏勝利をきっかけにした世界的な株高、「トランプラリー」がなぜ起きたのか、多くの人が首をかしげている。
日本の個人投資家にも大統領選後は警戒ムードが広がった。選挙が行われた昨年11月第2週(7~11日)から今年1月第1週(4~6日)まで、9週連続で現物株の売り越しを記録(2市場ベース)。その累計額は3兆円を超えた。
一方、日経平均株価は同期間に約15%上昇。個人の投資姿勢にはもともと「逆張り」の傾向があり、上昇局面では利益確定売りなどを先行させることが多い。それでも「トランプリスク」の高まりへの不安を意識した個人は少なくなかっただろう。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら