有料会員限定

ロボアドは投資に有効なのか 記者が主要6社のお薦め運用診断を体験

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
三菱UFJ国際投信が運営するロボアド「ポートスター」のサイト。運用成績が悪化したときどうするかなど5つの質問で診断する

特集「おカネを殖やす!」の他の記事を読む

コンピュータに、“お薦め運用”を診断してもらい、資産運用を任せる時代が幕を開けようとしている。

ロボットアドバイザー、通称ロボアド・サービスを提供する事業者がここ1〜2年で続々登場。現在は、十数社に上るとみられている。

記者が主要6社のロボアドを体験すると、下図のような提案を受けた。操作の流れはいずれもシンプルだ。パソコンやスマホの画面で5~十数個の質問に答えると、リスク許容度とお薦めポートフォリオを数分で自動診断してくれる。

拡大する
(注)各社ホームページの無料診断に本誌記者がリスクに対する考え方をほぼ同様にして回答した結果

「最もリスクをとった運用」(みずほ銀行)から「リスクはなるべく避けて通りたいタイプ」(楽天証券)まで、記者はほぼ同様の回答をしたのに、正反対の提案が示されたことは興味深い。ポートフォリオの提案も、リスク資産である株式の比率が20%台(野村証券)から70%台(ウェルスナビ)までさまざまだった。

ロボアド運用の特徴の一つは、大量の情報を瞬時に処理できること。2016年1月にロボアド「THEO」(テオ)の運用を開始したベンチャー企業「お金のデザイン」の北澤直COOは、「この1年間で約2万人の申し込みがあった。異なるポートフォリオの組み合わせを大量処理し、毎月のリバランス(資産の再配分)を一人ひとりにやるのは人間の力だけではまず無理」と語る。

関連記事
トピックボードAD