有料会員限定

税金に無頓着すぎ! 節税フル活用 ▶▶Part5 節税・節約のワナと正解

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

[新税制など]少しの手間で負担を減らす

投資や運用でおカネを殖やしても、支出が多ければその効果は薄れてしまう。

「節税に対する意識が低すぎる人が多い」ときっぱり言うのはファイナンシャルプランナーの井戸美枝氏だ。会社員の場合、給与から所得税が源泉徴収されており、税金に対して無頓着になりがちだ。税理士の落合孝裕氏も「勤務先の年末調整があるので、税金を払っているという意識を持つ人が少ない」と指摘する。

だが、「税金はよくわからない」という人も、最新の制度を理解し、活用すれば税負担を減らせるかもしれない。また、捨てていたレシートが、宝の山になる可能性もある。節税に加えて、支出を減らす節約術やお得なサービスも紹介する。

Ⅰ. セルフメディケーション

1月から始まったのが、医療費控除の特例、「セルフメディケーション(自主服薬)税制」だ。

薬局などで対象の医薬品を購入し、その額が年間1万2000円を超えると所得控除を受けられる。確定申告で所得税が一部還付されたり、翌年の住民税が減額されたりする。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
おカネを殖やす!
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内