
満載の論点は米国でどこまで議論されたのか
評者 BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎
日本では、自由貿易が互いの利益を高めるという意見に反対する人は少ない。ならば自由な人の移動はどうか。20世紀初頭まで多くの国で自由だったが、今ではすべての国が規制する。本書は、論争の多い移民政策を米国の専門家が論じたものだ。
まず、頭の体操として全面解禁すると何が生じるか。近年の中国やインドでは、農村から都市への労働移動で高度成長が続いた。同じメカニズムがグローバルで生じ、貧しい国から豊かな国への労働移動で世界のGDPは1.5倍程度膨らむ。5%の労働移動で財と資本の移動の完全自由化に匹敵するという。
GDPがそれほど増えるのなら、全面解禁すべきではないか。貧しい国から非熟練労働が移動することで、豊かな国では非熟練労働の賃金が下落すると同時に、熟練労働の賃金や資本収益性が高まる。貧しい国の労働者を中心に所得が増え世界全体で貧富の差は縮小するが、問題は、受入国においてスキルや資本などを持つ者と持たざる者の間で格差が広がることだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2458文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから